こころの電話

最近の記事

2005年9月15日

朝夕の涼しさと共に、秋のお彼岸が近づいてきました。

さて、先日、友人といっしょにベトナムに行き、ホーチミン市の戦争証跡博物館を拝観しました。

ベトナム戦争とは、1960年代初頭から1975年4月まで繰り広げられた、南ベトナムと北ベトナムとの武力衝突をいいます。しかし、戦争の実体は南ベトナムを支援したアメリカと、北ベトナムを支援したソ連、中国との政治戦略的な戦争でした。

アメリカは、ピーク時には年間54万人の軍人を派遣し、国の威信をかけてこの戦争に挑みました。

戦争の犠牲は大きく、アメリカ軍は5万8千人以上の戦死者を出しました。南北ベトナム人民に至っては、200万近い人が犠牲になったといわれます。そして、大量に空中散布された枯葉剤の後遺症が、四半世紀近くたった今でも残っています。

博物館では、アメリカ兵によるソンミ村・504人の虐殺をはじめ、ベトナム兵士の首を切り落としたり、飛行機の上から生きたまま突き落としたり、戦車で引きずり回したりと、アメリカ兵のさまざまな残虐行為の写真が所狭しと展示されていました。中には目を覆いたくなるようなものまでありました。

結果はといえば、北ベトナム側の勝利に終わり、アメリカ軍はベトナムの地から撤退を余儀なくさせられたのですが、当時のアメリカ国防長官・マクナマラ氏が、「私たちは過ちを犯してしまった。重大な過ちを。私たちは、将来の各世代に対して負債を追い続けなければならないだろう」と省みるには、あまりにも遅すぎる終戦でした。

親鸞聖人が、「人間は縁がもよおせば何をしでかすかわからない、不可解で恐ろしい存在である」と諭されましたが、まさしく戦争は人を鬼畜に変える恐ろしいものだと改めて感ずることでした。

「重大な過ち」と覚ったならば、その過ちを二度と繰り返さない智慧が人間にはあるはずです。その智慧をお念仏の教えに問いたずねていきたいと、あらためて思う旅となりました。

2005年9月15日2005年09月15日【9】

2005年9月1日

朝夕、少しずつ涼しくなってきましたが、日中は残暑が厳しい毎日です。

さて先日、加治木町のFさんのお宅にお参りに行きました。覚照寺のご門徒は大隅町だけではありません。大隅町出身で他の地域にお住まいの方々もたくさんおられ、ご要望に応じてお参りに出向きます。

Fさんのお宅は、ご主人様の七回忌にあたり、久しぶりに子どもさんやご兄弟、お孫さんたちが集まって、和やかな雰囲気の中で法事を勤めました。

お勤めを終え、食事をいただき、帰るときになって、朝から小降りだった雨が一段と強さを増してきました。そこで、傘を持たずに駐車場から来た私を、Fさんの一番下のお嬢さんが傘をさして送ってくださいました。

駐車場でお礼とあいさつをして、車でその場を去ったのですが、約200メートルくらい走り、曲がり角に来たときに車内のミラーで後ろを確認したのですが、そのミラーには、私を見送るお嬢さんの姿がありました。雨の中傘をさして、私の乗った車が見えなくなるまで見送ってくださっていたのです。

会社にお勤めですので社員研修でマナーを学ばれたのかもしれません。もしくはご両親のご指導か、またはお嬢さん自身がこれまでの人生の中で学ばれたことかわかりませんが、いずれにせよ、お見送りをいただいた私は、とても有り難い気持ちになりました。そして、お父様の命日のご縁で、岩川から加治木までお参りに来て本当によかったと、その時あらためて感じました。

仏教に、「無財の七施」というお布施があります。無財とは財産がない、七施とは七つの施しと書き、お金がなくても、品物がなくても、誰にでもできる七つの施しということです。その中の一つに、この身の施しと書いて「身施」という布施があり、これは体を使った施しということです。

ちょっとした心遣い、心をその姿で表すことによって、相手をとても幸せな、心地よい心境に導くことができる施しです。

Fさんのお嬢さんに大切なことを学んだお参りになりました。また、次の機会ににお参りに行くのが楽しみです。

2005年9月1日2005年09月01日【10】

2005年8月15日

15日は終戦記念日、6日は広島、9日は長崎原爆の日でもありました。60回目の節目の日、非戦・平和の思いを新たにすることです。

さて、今年も初盆を迎えたご門徒宅へお参りに行きましたが、Sさんのお宅で、小学生のお孫さんから、「おじいちゃんは亡くなってどこに行ったの。おじいちゃんのいる所はどんなところ」と質問を受けました。

そこで、私はこのように答えました。

おじいちゃんの往った世界は、「極楽浄土」というところですよ。ここは、皆がお互いのことを思い合って、仲よく幸せに過ごす世界です。それに対して、皆が自分のことばかり考えて、争いばかりしている世界が「地獄」という世界だよ。

例えば、「地獄湯」と「極楽湯」という温泉がありました。両方とも同じ広さで満員状態。地獄湯では、「お前の肘が当たった」「石けんの泡が飛んできた」「お湯がかかった」とケンカばかり。ところが、極楽湯のほうは、だれもケンカをしていません。なぜでしょうか。

それは、極楽湯では、皆がお互いに他人の背中を洗うからケンカにならないのです。AさんはBさんの背中を流し、BさんはCさんの背中を流し、皆が互いに背中を流し合い、結局自分の背中を流しているのです。

地獄湯では、満員の狭い中で、タオルを持った両手をいっぱいに広げて、自分で自分の背中を洗おうとするからケンカになるんです。自分のことばかり考えているから衝突が起きるのです。

「おじいちゃんは、極楽湯のような、皆がとても仲のいい、幸せな世界にいらっしゃるんだよ」と、私は話しましたが、きっと生前、おじいちゃんに大変かわいがってもらったのでしょう。お孫さんは、それを安心したような顔で聞いてくれました。

しかし、私はお話をしながら、今、私たちが住むこの世界は、地獄湯のようだなと思いました。皆が他人のこと、周囲のことを考えずに、自分のことばかり考えています。自分のことは棚に上げて人を責め立てたり、争いが大変多い世の中です。

先の世のことではありません。自分の住んでいる世界が極楽湯になるように、極楽湯のような世界を子や孫に譲れるように、一人ひとりが努めたいものです。

2005年8月15日2005年08月15日【11】

[1]    «    146  |  147  |  148  |  149  |  150    »    [150]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事