仏事よくある質問

最近の記事

「永代経」とはなんですか?

 お寺で春と秋に行われる法要は二つあります。一つは皆さんご存じの「お彼岸法要」ですが、もう一つは「永代経法要」です。

 この「永代経」について、お寺によくお参りされる方、ご年配の方は今さら説明することもないのですが、核家族なども影響してか特にお若いご門徒で、ご存じでない方も増えつつあります。

 「永代経」とは、そういう名前のお経があるのでなく、大きく三つの意味があります。「故人のご命日に、お寺で永代にお経が勤められる」「故人の家族が、ご命日を縁として永代に仏さまのみ教えをいただく」「お経が勤まり、仏さまのみ教えを広めるお寺が永代に存続される」の三つです。

 例えば、ご主人が亡くなります。すると奥さまは、「自分が生きている間は主人の法事はするけれど、私まで死んでしまったらだれが法事をしてくれるの?」という心配をされます。主人をはじめ自分を育ててくれた親を思って法要をする人がいないとは、悲しくさみしいことです。そこで、お寺にそれを永代に依頼するわけです。「自分が亡くなった後も自分にご縁のあった方々のご法事をお願いします」という心で…。

 ここで、大切なのは、「お寺に依頼してそれでおしまい」ではいけないということです。永代とは「いつまでも」という意味、経とは「仏さまのみ教え」です。先ほど申したように、後に残る者がお寺で仏さまのみ教えをいただく生活をしなければ本当のご供養にならないのです。

 永代経の心を糧にして、お寺で仏さまのみ教えを聴聞する生活をおすすめします。

「永代経」とはなんですか?2005年10月13日【17】

[1]    «    10  |  11  |  12  |  13  |  14    »    [28]

- 管理用 -