最近の記事
第二偲恩堂建立と仏教セミナー開催について
第二偲恩堂(納骨堂)建立について
覚照寺には、昭和40年代に建立された納骨堂・偲恩堂がありますが、既にすべて納骨されているため、ご門徒より増設の希望がありました。それを受けてこの度、新納骨堂を建立することになり、現在設計及び納骨壇の選定準備中です。遅くとも本年秋のお彼岸までには具体的な通知をご門徒に差し上げる予定です。
仏教教養セミナー開催のご案内
以前開校されていました仏教教養セミナーを再開してほしいとのご要望を受けて、下記内容にて開催します。どうぞ、ご参加下さい。
記
1,日 時 毎月第3土曜日午後1時30分より
2,会 場 覚照寺本堂
3,内 容 お正信偈講座、お勤め・作法、仏事のマナー等、
4,参加費 3,000円(テキスト、諸経費代)
固定リンク | 2006年04月06日【11】
お彼岸・永代経法要は満堂で…。
3月21日から23日まで、春のお彼岸・永代経法要で、毎座たくさんのご門徒方がご参拝下さいました。ご講師は、熊本県八代市・延命寺住職で本願寺布教使の久保田久志先生で、ご自身の人生や3人のご子息方のお話を通じて、お念仏のお謂われをお取次頂きました。
23日、最後の法要が終わった頃、覚照寺の桜が満開になりました。
固定リンク | 2006年03月23日【10】
春の彼岸・永代経法要にぜひお参り下さい。
「岩もあり 木の根もあれどさらさらと たださらさらと 水は流れる」
早いもので3月に入り、寒さもだいぶ和らいできました。お寺の裏にあるモクレンもさわやかな春風の中で満開です。
春の彼岸・永代経法要が下記日程、ご講師をお招きして勤まります。皆さん、お誘い合わせのうえご参拝下さい。
3月21日(火) 13:30〜 19:30〜
3月22日(水) 13:30〜 19:30〜
3月23日(木) 13:30〜
講 師 久保田久志師 (本願寺布教使・熊本県延命寺)
固定リンク | 2006年03月10日【9】