仏事よくある質問

最近の記事

「四十九日」が三月にまたがるとよくないことが起こる?

 人が亡くなられて四十九日間を中陰といい、命日から数えて七日目を初七日(しょなのか)、次の七日目を二七日(ふたなのか)、次を三七日(みなのか)というように七日ごとに法要を勤め、最後の七七日にあたる四十九日は、中陰が満つる意味で満中陰といい、特に丁重にお勤めをします。

 この四十九日の満中陰の法要について、「四十九日が三ヶ月にわたるとよくないことが起こる」からと、早めに法要を済ます方もおられるようです。また、このことでお寺によくご相談にも来られます。

 これは、「始終苦しみが身に付く→四十九(しじゅうく)日が三月(みづく)」という語呂合わせからきた迷信です。おそらく「友引の日に葬式をしてはいけない」というものと並んで、仏事ではもっとも根強い迷信です。

 無茶な迷信です。月の後半に人が亡くなれば、四十九日が三ヶ月にまたがるのは当然のことで、大切な中陰のご法要を、他愛もない語呂合わせによる迷信によって変更したり早めてしまうのはとても粗末なことです。

 身内の人がお亡くなりになるのはとても悲しいものです。中陰の四十九日間は、故人とご縁のあった一人ひとりがその悲しみ乗り越え、いのちについてゆっくりと省みるために仏さまから与えられた期間なのです。迷信などに惑わされることなく大切にお勤めください。

 また、「会社勤めや家の事情で、平日に七日七日の法要や四十九日の法要が勤めることができないが…」というお問い合わせをいただきますが、ご法要は一人でも多くの方が仏縁にあうことが肝要です。そのような理由であれば、本当の法要の日に近い日で、なるべく多くの人が集まることのできる日に法要の日をずらしてもかまいません。

「四十九日」が三月にまたがるとよくないことが起こる?2004年11月13日【6】

[1]    «    21  |  22  |  23  |  24  |  25    »    [28]

- 管理用 -