攝光寺様での永代経法要のご縁を…。
二月中旬、南さつま市坊津町の攝光寺様の永代経法要に出講のご縁をいただきました。一泊二日でしたが、法要の合間、ご住職より懇切丁寧なご案内・ご接待をいただきました。
熱心にお聴聞下さるご門徒方に支えられてご法話を勤めさせていただくと共に、春の訪れを予感させる暖かな日差しに照らされて、風光明媚な坊津の風景と歴史を堪能しました。
攝光寺様のご本堂
坊津町泊の街並み、左のビルは宿泊先の「鳴海旅館」
部屋名が「あじ」「ひらめ」など魚の名前が…。ちなみに私は「いか」に宿泊。
泊の夕暮れ、次第に太陽が赤く染まっていきました。
ご住職が枕崎の「なぎさ温泉」に案内下さいました。
夕食は、枕崎の「まんぼう」で。有名人が多数来るお店、鰹がおいしい。
泊の朝、カモメが群れていました。
古来より有名な「双剣石」
歴史資料館「輝津館」で一乗院にあったとされる「八相涅槃図」を拝見。
「輝津館」では坊津の歴史や文化がとてもわかりやすく…。
2009年02月14日【30】
<< . | 戻る | 有り難う!鹿児島別院の役宅。 >>