たくさんのご縁を有り難う(水俣市・西念寺様布教)。
3月1日〜3日まで、水俣市の西念寺様の永代経法要の講師として参りました。西念寺様は3年ぶり3回目のご縁となりますが、ここのご門徒方は皆とても熱心にお聴聞下さる方々ばかりで、その姿勢に支えられての布教でした。
布教中、ご門徒方はもとより、覚照寺の本堂の瓦葺き工事を行って頂いた山下コンクリート瓦(水俣市)のご家族が、みなさんでお参りに来てくださいました。また、本願寺人吉別院の石丸副輪番様が、球磨焼酎を片手にわざわざご挨拶に来てくださいました。
1日目は、堀ご住職が湯の児温泉の苓洲館にご案内頂き、有り難いおもてなしをいただきました。湯の児には亀にまつわる伝説があるそうですが、早朝湯の児島を散歩したときに海側から温泉街をパチリ。青い空と白いイステーブルは温泉から山手にある湯の児スペイン村福田農場の風景です。
布教の合間、わずかな時間を利用して湯の鶴温泉にも足を運んでみました。「あさひ荘」は300円で温泉に入れますが、ここのかけ流しのお湯は最高です。
また、布教最後の日、風光明媚な水俣湾に面する「遠見のそばや」でせいろそばをいただきました。ここのおそばも風味があって最高でした。
西念寺の皆さま、水俣市の皆さま有り難うございました。
水俣市の西念寺様
お世話になった湯の児温泉・苓洲館
湯の児温泉街
お天気最高、湯の児スペイン村福田農場
湯の鶴温泉の「あさひ荘」
「あさひ荘」の内湯
「あさひ荘」の露天風呂
ロケーションもおそばも最高!「遠見のそばや」
2006年03月09日【3】