覚照寺
  • 覚照寺
    NOW!!
    • 覚照寺NOW!!
    • 今月のあなたへ
    • ふれあい食堂みんなテラス
  • 覚照寺に
    ついて
    • 本堂のご案内
    • 覚照寺の歴史
    • 覚照寺とは…
    • 年間行事
    • 門徒加入について
    • 女性の会
    • 仏教壮年会
    • サタデーキッズクラブ
    • ヨガスクール
    • 年回表
    • 平成大修復(Memorial)
    • 慶讃法要(Memorial)
    • 大遠忌法要(Memorial)
    • 所在地
  • 浄土真宗
    とは…
  • 覚照寺の
    仏事・納骨
    • 覚照寺のご法事
    • 法名・院号法名
    • 永代経について
    • 納骨堂 偲恩堂
  • アクション
    覚照寺
  • こころの
    電話
  • 仏事
    Q&A
  • ふらり
    ぶらり

ふらふらふらりぶらり

HOME > ふらりぶらり > たくさんのご縁を有り難う(水俣市・西念寺様布教)。

たくさんのご縁を有り難う(水俣市・西念寺様布教)。

 3月1日〜3日まで、水俣市の西念寺様の永代経法要の講師として参りました。西念寺様は3年ぶり3回目のご縁となりますが、ここのご門徒方は皆とても熱心にお聴聞下さる方々ばかりで、その姿勢に支えられての布教でした。
 布教中、ご門徒方はもとより、覚照寺の本堂の瓦葺き工事を行って頂いた山下コンクリート瓦(水俣市)のご家族が、みなさんでお参りに来てくださいました。また、本願寺人吉別院の石丸副輪番様が、球磨焼酎を片手にわざわざご挨拶に来てくださいました。
 1日目は、堀ご住職が湯の児温泉の苓洲館にご案内頂き、有り難いおもてなしをいただきました。湯の児には亀にまつわる伝説があるそうですが、早朝湯の児島を散歩したときに海側から温泉街をパチリ。青い空と白いイステーブルは温泉から山手にある湯の児スペイン村福田農場の風景です。
 布教の合間、わずかな時間を利用して湯の鶴温泉にも足を運んでみました。「あさひ荘」は300円で温泉に入れますが、ここのかけ流しのお湯は最高です。
 また、布教最後の日、風光明媚な水俣湾に面する「遠見のそばや」でせいろそばをいただきました。ここのおそばも風味があって最高でした。
 西念寺の皆さま、水俣市の皆さま有り難うございました。

  • 水俣市の西念寺様
    水俣市の西念寺様
  • お世話になった湯の児温泉・苓洲館
    お世話になった湯の児温泉・苓洲館
  • 湯の児温泉街
    湯の児温泉街
  • お天気最高、湯の児スペイン村福田農場
    お天気最高、湯の児スペイン村福田農場
  • 湯の鶴温泉の「あさひ荘」
    湯の鶴温泉の「あさひ荘」
  • 「あさひ荘」の内湯
    「あさひ荘」の内湯
  • 「あさひ荘」の露天風呂
    「あさひ荘」の露天風呂
  • ロケーションもおそばも最高!「遠見のそばや」
    ロケーションもおそばも最高!「遠見のそばや」

2006年03月09日【3】

<< 温泉と小石原焼、ビールにひな人形です。 | 戻る | 室井祐月さんとお会いしました。 >>

最近の記事

  • 降誕会を明日に控えて…西本願寺
  • こやつが法は天下一なり
  • 久しぶりの参拝…晩秋の本願寺です。
  • 久しぶり妙見温泉…Good石原荘
  • コロナ禍、久しぶりの上洛・参拝
  • 久しぶりに西宮市・西福寺様参拝
  • 晩秋の曽木の滝へ
  • 南座新開場記念「声明」…スバラシイ!
  • ありがとう…山形
  • お久しぶり…仙台

戻る

  • HOME
  • ふれあい食堂みんなテラス
  • 覚照寺NOW!!
  • 覚照寺について
  • 浄土真宗とは…
  • 覚照寺の仏事・納骨
  • アクション覚照寺
  • こころの電話
  • 仏事Q&A
  • ふらりぶらり
  • リンク・ご縁
浄土真宗本願寺派 放光山 覺照寺
The Kakushoji temple official site
[メール]
覺照寺
大隅中央幼稚園 覚照こども園
鹿児島県曽於市大隅町岩川6588
電話:099-482-0147 FAX:099-482-2573
[地図]

[サイトポリシー]
©copyright The Kakushoji temple 覺照寺 Allrights Reserved.

top