このコーナーでは、住職が仏教月刊誌『MIDOSAN』の取材や布教、またプライベートで訪れた全国の様々な風景や記事等をご紹介いたします。全国に点在するお寺のまわりには、とてもすばらしい風景があります。
最近の記事
法要は第5期へ…尊いご縁を。
2月中旬、旧友たちとの集いがあり、京都に参りました。その昔、共に切磋琢磨してお仕事に励んだ仲間たちとの懐かしいひとときでありました。
ご本山参拝と境内をふらりぶらり。伝灯奉告法要の合間のご本山は、秋の美しいイチョウの葉もすべて散り、厳しい寒さも重なって、少々寂しい風景でした。
いよいよ3月7日から第5期の法要が始まります。
一人でも多くの方が尊い記念すべきご縁に遇っていただきたいと思います。
固定リンク | 2017年02月16日【83】
雪の桜島が結婚を祝福です。
2月11日(建国記念日)は、鹿児島市内の城山観光ホテルで、同じグループの、お寺のご子息の結婚式。
前日から厳しい寒波の到来で積雪が心配されましたがなんとか大丈夫。
ホテルから望む桜島も雪化粧でした。手前は西本願寺の鹿児島別院。
夜の結婚式は優しく素敵な新郎に、きれいな花嫁さん。人生これから…頑張って!
固定リンク | 2017年02月12日【82】
久しぶりの天橋立、そして丹波の小京都…出石町
平成28年11月10日〜12日、覺照寺より伝灯奉告法要の団体参拝本山本願寺にお参りしたことは、「アクション覺照寺」でお伝えしましたが、その後観光で天橋立を経て名湯・城崎温泉「西村屋招月亭」に宿泊。翌12日は、兵庫県の小京都・出石町の観光で、美しい紅葉と風情のある城下町を心ゆくまで堪能しました。そこで「ふらりぶらり」です。
上りはケーブルカーで…。
下りはリフトで、久しぶりの天橋立。
旅館の部屋より裏山を…夕方
夜はこんな感じ。
城崎温泉の町並み…若い頃はよく来ていましたが、高くて泊まれませんでした。
出石町の美人ガイドさんの案内で…。
出石城跡へ上ります。
出石城跡から町並みを望む。
紅葉が美しい。
ベストシーズンでした。
五万八千石の城下町。
町の方より城跡を望む。
日本在庫の時計台…町のシンボル「辰鼓楼」
固定リンク | 2016年12月03日【81】