最近の記事
威風堂々…修復されたばかりの御影堂の大屋根。
11月5日〜6日、会議のため京都・西本願寺に参りましたが、修復中の御影堂の屋根の被いがほとんど取れて、修復されたばかりの美しい屋根を見ることができました。威風堂々といいましょうか、世界最大級の木造建築と言うだけあって、久しぶりに見るとやはりとんでもない大きさです。
11月21日〜24日は、覚照寺のご門徒をお連れして団体参拝に参ります。
固定リンク | 2006年11月07日【11】
「MIDOSAN」500号おめでとう!
10月19日は、月刊誌「MIDOSAN」の通巻500号の記念講演会が、大阪・本願寺津村別院の本堂でありました。午後6時、おなじみ浜村淳さんの軽妙な司会でスタート、まず演芸で、腹話術で有名な川上のぼるさんのご子息・川上じゅんさんの腹話術です。アタリマエですが、やっぱりプロはうまい!また、川上さんは、プロボクシング、K-1のレフリーでもあります。
その後は、あの「北の国から」で有名な脚本家・倉本聰さんの講演です。北海道富良野在住の倉本さんは、北海道での生活を通して、自然の大切さや人間至上主義が自然環境に及ぼす悪影響について、すばらしいお話をして下さいました。
固定リンク | 2006年10月21日【10】
津村別院の宮殿の高さと大きさをあらためて実感。
10月5〜6日は、月刊誌『MIDOSAN』の編集会議で、大阪の北御堂・本願寺津村別院に行きました。いつもですと編集室での会議なのですが、この日は500号の記念行事の打合せのため、久しぶりに本堂に参り中陣に上がりました。
約20年前、毎日この本堂に上がってお勤めをしたのですが、久しぶりに上がると懐かしく、またきっと日本一でしょう、津村別院の宮殿の高さと大きさをあらためて実感しました。
本願寺津村別院の歴史はHPでご覧ください。
http://www.kitamido.or.jp/
固定リンク | 2006年10月06日【9】